投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
道草ギャラリー
mitikusag.exblog.jp
ブログトップ
あ、きれいと感じたものを 道草しながら。 *コメントを下さる方へ*勝手ながら承認制にさせていただきました。お返事にやや時間がかかりますが、お許し下さいね。「京都とんとんアトリエ」Yahooもご覧下さい。
by YuccaR
プロフィールを見る
画像一覧
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
* 思い出の花
* 野の花 道端の草
散歩で見た花
畑と庭から
樹木の花 等
椿
梅の花 桃の花
桜・京都の庭園などの
野菜の花
☆洛北岩倉の民家と四季
京都 散歩
京都の庭
遠くへ 散歩
★伝統的建造物群保存地区 他
? 子どもアトリエ
● アート 芸能
? おやこで作ろう
● 展覧会&美術館から
● 美術館 外国
山登り
ニューヨーク2015
ブルックリン2016
ブルックリンの花 2016
マンハッタン歩き 2016
フランスの旅
スペインの旅
バルセロナ歩き
モスクワ歩き
イスラエルの花
モロッコの花
トルコの花
ベトナム・ハノイ
西安の旅
雲南 昆明の旅
イギリス 庭など
花についての物語
描かれた植物
ニューヨークの壁アート2016
生き物
植栽・坪庭
本など
久多の花
昭和の子どもたち
祭・祇園祭等
各地の雛祭り
和菓子
日々
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2007年 04月
フォロー中のブログ
gyuのバルセロナ便り ...
エミリアからの便り
フランス生活便り
わたしつくるひと
【出逢いの花々】
レトロジャンキー <re...
☆器とアンティークを愛...
野草風薫
日本庭園的生活
お散歩日和+カエル達
石のコトバ
糸巻きパレットガーデン
Kumatetsu Ga...
里山ガーデン
pi-world
Lenzgesind
ラグーザに流れるもの
ネジ式
花中草中
de temps en ...
一茎草花
永井百合子の入れ筥日記
ポルトガル便り~ヨーロッ...
カッラーラ日記 大理石の...
in a pillar ...
ロンドンのティータイム
MORIのアトリエ便りin京都
Rose Antique...
Espresso!えすぷ...
これ旨いのか?
山歩路通信―さんぽみちつ...
カフェと畑と犬と猫
気がつけば50代
へんてこりん
最新のコメント
> rollingwes..
by YuccaR at 08:18
> morigurasi..
by YuccaR at 08:15
> j-garden-h..
by YuccaR at 08:10
> morigurasi..
by YuccaR at 08:06
> morigurasi..
by YuccaR at 08:02
> aomeumiさん ..
by YuccaR at 07:59
初めまして(もしかして2..
by rollingwest at 07:43
いいお仲間ですね。 皆..
by morigurasi at 07:27
石楠花って、 今が見頃..
by j-garden-hirasato at 07:10
自由に自分の作りたいもの..
by morigurasi at 06:58
画像一覧
もっと見る
ライフログ
最新 日本ツバキ図鑑
あのころ京都の暮らし―写真が語る百年の暮らしの変化
非水百花譜
検索
タグ
盂蘭盆会
メモ帳
最新のトラックバック
ボッティチェリの初期から..
from dezire_photo &..
美は幸福を約束するものに..
from dezire_photo &..
京都旅行②
from ☆まりも日和☆
その他のジャンル
1
スピリチュアル
2
スクール・セミナー
3
経営・ビジネス
4
政治・経済
5
ブログ
6
法律・裁判
7
語学
8
ネット・IT技術
9
教育・学校
10
哲学・思想
ファン
ブログジャンル
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
大山崎美術館 クートラス展
大山崎山荘への入り口です。(入ってから振り向いたところ)
斜面に水仙が咲いています。
ここに山荘を作った人のときめきを私も感じます。
クートラスという画家を教えてくれたノブコさんと一緒に来ました。
パリ生まれで、ついていた画廊と縁を切って、この小さい手札型に自分の世界を掘り下げていった…という…
実は同行の方の時間がなくて、あまり詳しくは読み込めませんでした。
山荘の写真もなし。
でも見られて良かった。
by
YuccaR
|
2017-02-26 01:11
|
● 展覧会&美術館から
|
Comments(
6
)
Commented by
nobukoueda
at 2017-02-26 11:17
わたしもいまクートラスのことアップしたとこでした。わたしは余りお名前出したらいけないかと、控えてしまいましたが、(わたしは大丈夫よ。嬉しいぐらい)本当はもう少しいたかったわね〜
カードお作品作りたくなりましたね。
いつ行っても本当に素敵な美術館ね。やはり建物だけでなく周りの環境がどれほどアートにとっても人々に取っても大きく影響しているかということがよくわかりましたね。お仕事の前なのによく頑張ってお付き合いしていただき嬉しかったです。ありがとう。
Commented by
j-garden-hirasato
at 2017-02-26 12:45
自然豊かな場所に建てられた美術館かと思えば、
もともとは山荘ですか。
クートラスは知りませんでした。
こういう小さな作品ばかりですか。
Commented by
morigurasi
at 2017-02-26 23:23
行ったことないんですよ。大山崎美術館。今度はぜひ期日を調べていかなくては。
12月と1月初めは美術や演劇などはオフシーズンで...
指をくわえてYuccaRさんのブログを眺めています。
ウエダノブコさんのも...
Commented by
YuccaR
at 2017-02-28 08:56
ノブコさん
あ、うっかりお名前出してしまいました。教えていただいた嬉しさが大きくて・・。
もっといたかったですね!
でもいればいるほど建物や雰囲気にはまり、クートラスの作品をひとつひとつ見直し・・。
手早く帰ることになって実はヨカッタ、と思っているんですよ。
Commented by
YuccaR
at 2017-02-28 09:05
j-garden-hirasatoさん
大山崎山荘にはなかなかのドラマがあります。
大阪の証券会社の御曹司が世界を見、趣味人としても凝りに凝った挙句、天王山の山麓に建てたものですから、山荘のたたずまいとテラスから見下ろす景観にはしみじみ感心します。
それが近年取り壊してマンションにする計画があった時に、アサヒビールが救ってくれたのです。何度聞いてもホッとする話です。
Commented by
YuccaR
at 2017-02-28 09:08
morigurasiさん
それは意外ですね。次回はぜひいらしてください。
展示がなくても常設展でも訪問する価値があると思います。
そちらでは冬はオフシーズンなんですね。雪が多いでしょうしね。そういう面でも春が待たれますね!
<< 関西版画展
鳥 。虎シマ模様の >>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細