![]() by YuccaR
カテゴリ
全体 思い出の花 野の花 道端の草 散歩で見た花 畑と庭から 樹木の花 等 椿 梅の花 桃の花 桜・京都の庭園などの 野菜の花 ☆洛北岩倉の民家と四季 京都 散歩 外国で見た花 京都の庭 遠くへ 散歩 ★伝統的建造物群保存地区 他 子どもアトリエ おやこで作ろう 美術館 外国 展覧会&美術館から アート 芸能 山登り イギリスの庭と花 外国で見た花 ニューヨーク2015 ブルックリン2016 ブルックリンの花 2016 マンハッタン歩き 2016 イギリス の旅 フランスの旅 スペインの旅 バルセロナ歩き モスクワ歩き イスラエルの花 モロッコの花 トルコの花 ベトナム・ハノイ 西安の旅 雲南 昆明の旅 花についての物語 描かれた植物 ニューヨークの壁アート2016 ブルックリン 冬の窓から 植栽・坪庭 生き物 本など 久多の花 昭和の子どもたち 祭・祇園祭等 各地の雛祭り 和菓子 日々 未分類 以前の記事
2022年 04月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2007年 04月 2006年 08月 フォロー中のブログ
gyuのバルセロナ便り ... エミリアからの便り フランス生活便り わたしつくるひと 【庭の四季】&「コーヒー... レトロジャンキー <re... ☆器とアンティークを愛... 野草風薫 日本庭園的生活 お散歩日和+カエル達 石のコトバ 糸巻きパレットガーデン Kumatetsu Ga... 里山ガーデン pi-world Lenzgesind ラグーザに流れるもの ネジ式 de temps en ... 一茎草花 永井百合子のいれこ日記 ポルトガル便り~ヨーロッ... カッラーラ日記 大理石の... in a pillar ... ロンドンのティータイム MORIのアトリエ便りin京都 Rose Antique... Espresso!えすぷ... これ旨いのか? 山歩路通信―さんぽみちつ... カフェと畑と犬と猫 気がつけば50代 へんてこりん 京都市左京区の絵画造形 ... ウェスタンニューヨークの... 最新のコメント
画像一覧
ライフログ
検索
タグ
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
#
by YuccaR
| 2022-04-22 15:35
| 子どもアトリエ
|
Comments(2)
9月は子どもアトリエをお休みにしました。
コロナの感染が広がり、ワクチンを打てない子ども達と、病院の状況がとても心配だったからです。 10月になり、恐る恐る再開しました。 子ども達は以前と同じく元気いっぱい。 楽しそうな子たちに「大声でしゃべらないでよ」「席を離れてお友達とくっつかないように」と注意しなければならないのが何とも心苦しいことで。 でも、9月にコロナの包囲網がジリジリと迫ってきたのも感じました。 ↑ 投網に大きなマグロがかかったところ。 他にも 「巨大な恐竜」「ムー? の群れを狙うトラ」「地震」「シーラカンスの泳ぐ海」 「宇宙空間」など様々なアイディアを最後まで完成させた作品が多く、感心しました。 が。 スマホで撮った写真をパソコンに取り込むと、一部しか取り込んでくれず、 形式が合わない、だの、ファイルが損傷している、だので、 大半の写真がアップできません。 お見せできず残念です。 #
by YuccaR
| 2021-10-13 19:14
| 子どもアトリエ
|
Comments(4)
皆様に何のお断りもせず 数か月もブログをお休みしてしまいました。
こんなに長くなるとは思わず、失礼しました。 本人は元気にしております。 コロナ禍に人々の日常が不安な中、また世界情勢も厳しい中、ノンキに植物の話など書いていていいのか? と、疑問がおきまして。 府立植物園の変更計画にも反対の声を思い切り上げられず・・との後ろめたさも。 その後署名を周囲にお願いし、皆様の気持ちも分かり、少し安堵です。 exciteの表示が変わったり、休み過ぎてパスワードを認識してもらえず?に自分のブログに入れなくなったり 面倒な事は色々ありましたが、 先ほどパソコンを開いて見たら、ブログの編集欄に入れました! 先日苦闘したことをパソコンがようやく受け入れてくれたようです。 ありがたい。 これからは少しずつまた書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
#
by YuccaR
| 2021-09-29 16:30
| 思い出の花
|
Comments(5)
ブログの更新おさぼりも早や一か月になりそうです。 京都府立植物園の改造計画を知って以来、日に日に元気が出なくなる感じです。 植物園の北側に商業施設を作る計画は 削る森の面積はそんなに大きくない、と当局は言うかもしれません。 でも、小さくても一度穴があくと、そこから 壊れ(変化)は少しずつ広がるものです。 宝ヶ池周辺の小山も、八瀬の谷間も、その他の土地も整備されて緑の環境はだいぶ変わりました。 ![]() 田舎っぽい林、ぼさぼさの藪、草むらも含めて湿気や日陰が生まれて 植物への良い環境が維持される、と私は実感します。 ![]() ここはずっと椿園で、この先には背の高い藪椿の林が続いています。 整地して建築物を建て、その後椿をきれいに植えても、もう元のような迫力ある元気さはないでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 葉も痛むことなくきれいな緑で 花は良く咲いています。 植物園改造に反対している方々はこの歴史ある森の価値をあげておられます。 私は椿という花に特化して見てきて、この古い森周辺がいかに値打ちがあるかを感じてきました。 商業施設は人間の工夫でどこにでも作れますが、 植物に良い環境は一朝一夕にはできず、長い年月の賜物です。 ![]() でもお金に替えられない価値、すぐには作れない緑の環境をどうか後世の為に残してほしいと、切に願います。 ![]() ![]() ![]() ・・・・実は
植物園の改造という大きな問題に対して、反対の行動を起こさない自分自身に一番嫌気がさしているのです。 仕事以外は人にもなかなか会わない・・というコロナ禍中での暮らし方が2年目を迎えて害が出てきました。 頑張ろう! #
by YuccaR
| 2021-07-09 16:07
| 日々
|
Comments(6)
前回のブログから何週間もたってしまいました。
てんらんかいに来て下さった友人から聞いたニュースがあまりにもショックで、 次の記事はそれを書こう! と決めたのですが、 書くからには正確に、と迷ううちに、どんどん生活に紛れてしまったのでした。 京都府立植物園に改変の計画があり、かなり進んでいるということでした。 西縁の「半木の道」(枝垂れ桜の並木)を削る、 バックヤード(育苗等しているところ)を削る そして 北山通り沿いに大きな施設を作る 商業施設を作る ということでした。 反対の声もあまりとどかないまま、計画がだいぶ進んでいるということでした。 もうショックで! 6月現在どのようになっているのか、情報を集めていないので今どうなっているか、詳しくは分かりません。 京都の植物園は鬱蒼とした森や林や変化のないところが憩いの元でしたが、 台風で大木がだいぶ倒れ、草花の植栽もあれこれ工夫されてきました。 京都の古い植物園らしさが減り、どこにでもよくある公園のようになってきていました。 とはいえ、のんびりとして緑が豊富で、京都にとって大切な場所でしたが、 バックヤードや森を削って大きな施設を作るとは! 乾燥して深い緑が変わってしまいます。 知事等、少なくとも植物の生態に関心の無い人のプランだなあ・・と思います。 実はこの植物園の東に隣接して新築された資料館の庭には草木が全くありません。 石だたみとコンクリート。 デザインは好き好きですが、 そのすぐ横の植物園の高木とヤブはいずれ乾燥するのでは? と心配になりました。 植物園の隣ならばもう少し植物の環境を考える人がいてもいいのに・・と 思ったのでしたが、まさか、 その植物園本体に改変の計画が進行しているとは。 収益がありそうな園ではないけれど、京都なんだからそのまま維持する為政者の努力はいると思います。 #
by YuccaR
| 2021-06-13 19:17
| 日々
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||